お盆休みは、1年の中でお正月・ゴールデンウィークと並ぶ
長期休暇が取れる大切なお休みですね。
帰省される方、旅行に行かれる方は多いと思います。
そんなお盆休みも前もって計画や予約など準備万端で
迎えたいものです。
そこで今年2017年のお盆休みがいつからいつまで取れるのかを
チェックしてみました。
お盆休みはいつからいつまであるかチェック!
お盆とは?
本来なら、お盆は旧暦の7月15日になります。
ただ現代では一部の関東以外では太陽暦の8月15日がお盆と言われ
今では「お盆の日=8月15日」というのが一般的です。
8月13日迎え火をして先祖を迎え、
8月16日に送り火で先祖を送るという行事です。
お盆休みはいつからいつまで取れる?
一般的に「お盆期間」は8月13日~8月16日になります。
なのでお盆休みをとる会社はこの期間を中心に4日間~1週間が
お盆休みとなる事が多いです。
その年のカレンダーにより変わりますので
カレンダーでチェックしてみましょう。
今年はラッキーですよ。
今年は山の日が金曜日なので8/11(金)から8/16まで(水)の6日間が
お盆休みになりそうでね。
大企業や製造業なら8/20の日曜日までの10連休お休みというところも
あるのではないでしょうか?
かなり羨ましいお話です。
市役所 銀行などにお盆休みはあるの?
普段、平日にお休みが取れない会社員の方は
お盆休みに用事を済ませたいという方もおられるのではないかと思います。
よく質問があるのが「銀行ってお盆やってるの?」です。
銀行・市役所などはお盆休みはありません。
2017年は、山の日が金曜日にあたるので3連休となり
8/11(金)~8/13(日)はお休みです。
それ以外の日は通常通り空いていますので行ってもらって大丈夫です。
お盆休みなんてない!という方に。
お盆休みなんてないから関係ないと思う方もおられます。
販売やサービス業の方はお盆時期などは休めません。
ただ考え方次第では、お盆期間中に休まない方がいいという事にも?
お盆はどうしても集中するのでどうしても
人が多い、予約が取れにくい、渋滞する、高いですよね。
なので7月や9月に取るとゆっくり楽しめます。
あと、お盆期間中は朝のラッシュがだいぶ緩和される。
車通勤なら市内中心部など渋滞が無いなどのラッキーがあります。
人が遊んでる時に仕事して、人が仕事してる時に遊ぶということです。
最後に。
お盆休み期間中は特に、普段慣れない運転をしたり
行ったことのない道を通ったりします。
充分に気をつけて楽しんでくださいね。
ではまた。
お読みいただいてありがとうございます!
コメント