子どもの送り迎えや、お買い物に便利な電動自転車。
重たい荷物を載せてもモーターの力を借りて進んでいく電動アシスト自転車。
便利なものだとわかっているけれど、どれを選んだら良いのか迷いますね。
ここでは大手3社の新モデルのご紹介です。
目次
電動自転車のおすすめは、この3モデルで決まり!
★ ブリヂストンサイクル 〈 ビッケグリ 〉
bikkeGRI
フル充電 | 3時間10分 |
フル充電時の走行距離 | 54km 〈オートモード〉 |
全長 | 179cm |
全幅 | 58cm |
重さ | 32.1kg |
タイヤ | 〈前輪〉24インチ 〈後輪〉20インチ |
乗り心地 | |
操作しやすさ | |
機能・設備 |
このビッケグリは前輪と後輪の両輪駆動が持ち味
車でいう四輪駆動のような特徴になり、凸凹道も安定した走りができる。
スタート時のアシスト力に勢いがあるのも嬉しい。
金属製のチェーンの代わりにカーボン製のチェーンを採用しているので
油を差す必要がなくメンテナンスが楽です。
前輪と後輪のサイズが違うので、男性が乗っても似合います。
夫婦で使えるのが便利です。
★ ヤマハ発動機 〈 パス キッス ミニ アン 〉
PAS Kiss mini un
フル充電 | 3時間30分 |
フル充電時の走行距離 | 49km 〈標準モード〉 |
全長 | 172cm |
全幅 | 58cm |
重さ | 30.3kg |
タイヤ | 20インチ |
乗り心地 | |
操作しやすさ | |
機能・設備 |
チャイルドシートが繭型のコクーンルーム。
ヤマハのオリジナル新型シートです。
ハンドルについた「液晶5ファンクションメーター」には時刻も表示できます。
なので普段スマホで時刻確認する人も運転中はスマホを出さずに時間を確認できます。
もうひとつの特徴は、駐輪スタンドの仕様。
駐輪スタンドを立てるとと同時にハンドルも固定されて転倒を防ぎます。
子どもを乗せる時に安心ですね。
「機能・装備」が★5というのも納得です。
★ パナソニックサイクルテック 〈 ギュット・ミニ・DX 〉
ギュット・ミニ・DX
フル充電 | 6時間 |
フル充電時の走行距離 | 60km 〈オートモード〉 |
全長 | 181.5cm |
全幅 | 57cm |
重さ | 33kg |
タイヤ | 20インチ |
乗り心地 | |
操作しやすさ | |
機能・設備 |
他の2モデルよりもフル充電に2倍ほどの時間がかかります。
充電時間は6時間と長いですが、その分、走行距離が長めの設定になっています。
なので充電回数としては他のモデルよりは少ないですね。
家電メーカーらしく、他の2モデルにはない機能でアシスト駆動していない時でも
点灯できる強みがあります。
駐輪スタンドを立てるとハンドルが固定されるのは、
ヤマハの【パス キッス ミニ アン】と同じ機能ですね。
チャイルドシートのシートベルトが「巻取り式」なのも簡単。
片手で調整できるのが便利です。
まとめ
たくさん発売されている電動アシスト自転車。
3モデルを比較するとブリジストンはスタート時のパワーに優れ、
ヤマハはおしゃれなデザインながらも頼もしいアシスト機能、
パナソニックは乗りやすいという評判です。
どちらにしても安い買い物ではないので、是非試乗してみると違いがわかり
自分の体型、ライフスタイルに合う機種が見つかるでしょう。
コメント