「普段スマホで撮っているけど、もう少し本格的に撮ってみたい」
「一眼レフはちょっとハードルが高いけど、ちゃんとしたカメラが欲しい。」
そういう希望ってありませんか?
でもどんなものを選んだらいいのか見当がつかない。
そんな時に参考になればいいと思います。
ココでは、ミラーレス一眼の良さも含めて今のおすすめを紹介いたします。
ミラーレス一眼のおすすめ3モデルはコレ!
★ パナソニック 〈ルミックス GF9〉
ルミックス GF9
有効画素数 | 1600万画素 |
幅 | 106.5mm |
高さ | 64.6mm |
奥行き | 33.3mm |
重さ(電池含) | 269g |
本体カラー | オレンジ、シルバー |
価格 | 約 90,000円
標準ズーム 単焦点レンズのセット |
高速連写でベストの1枚を撮る
4K画像を毎秒30コマの連写してその中から「ベストショット」を切り出せる機能。
モニターが180度回転して自撮りができる。
多数の画像を合成してピンとの合った写真に仕上げられる「フォーカス合成」
女性でも持ち運びがやすい大きさが、どこへでも持っていけるので
結局、スマホで撮っている。。という事になりにくい。
多機能なものも選ぶポイントだが、「気軽に持てる」が
重要なポイントのひとつだと思います。
操作性 | |
手ぶれ補正 | |
機能 |
Panasonic LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ (DC-G…
|
★ オリンパス 〈ペンE-PL8〉
ペンE-PL8
有効画素数 | 1605万画素 |
幅 | 117.1mm |
高さ | 68.3mm |
奥行き | 33.3mm |
重さ(電池含) | 374g |
本体カラー | ホワイト/ブラック/ブラウン |
価格 | 約 100,000円
標準ズーム・望遠ズームレンズのセット |
暗い場所でも手ブレ防止
2016年にグッドデザイン賞を受賞したシンプルで洗練されたデザインが
女子たちに似合うカメラです。
正面にグリップを設けているので、カメラを支えやすく撮りやすいです。
手ブレも上下・左右など3軸方向で補正してくれます。
モニターは下に180度開き、下に垂れている感じになります。
下開きというんでしょうか?
テーブルに置いて撮影というのには向かないけれど、片手で持ち指で
画面をタッチ操作ができます。
ボディーカラーに合わせた同梱ストラップも幅広でかわいいです。
操作性 | |
手ぶれ補正 | |
機能 |
【カメララップ付】 オリンパス PEN E-PL8 ボディー ホワイト
|
★ 富士フイルム フジフイルムX-T20
フジフイルムX-T20
]
有効画素数 | 2430万画素 |
幅 | 118.4 mm |
高さ | 82.8 mm |
奥行き | 341.4 mm |
重さ(電池含) | 383 g |
本体カラー | シルバー/ブラック |
価格 | 約 90,000円 標準ズームのセット |
切り替え瞬時! 自動モード
この機種は富士フィルムのフラッグシップモデル「X-T2」と同じ大型の撮影センサーと
画像処理エンジンを搭載しています。
画素数も上位スペックぐらいの2430万画素もあります。
ここで紹介している他の2機種よりもとより、発売されているミラーレス一眼の中でも
トップクラスを誇ります。
ミラーレス一眼にはファィンダーが無いものが多いですが、
このX-T20には電子ファインダーを備えています。
ダイヤル操作でシャッター速度や露出の設定もできますがスイッチを切り替えるだけで
フルオートにも瞬時にもできるので初心者にも使いやすいです。
他の2機種に比べて、サイズは一番大きくてレンズの長さがある分、
女子が持つカバンには入れにくいですが本体のグリップが
しっかりしているので持ちやすいです。
操作性 | |
手ぶれ補正 | |
機能 |
【あす楽】 フジフイルム X-T20 ボディ シルバー
|
まとめ
コンパクトなルミックスGF9、デザインのペンE-PL8、画像の美しさのフジフィルムX-T20
それぞれの良い所がありますが、わたしが選ぶならオリンパスかな?と思います。
初心者ならではの手ぶれ防止と、グッドデザイン賞を受賞したデザインがキレイです。
あとセットに望遠ズームレンズが付いています。
これからの季節、運動会、家族旅行、レジャーなど思い出に残る写真を撮る機会が増えます。
ご自分にあった「ミラーレス一眼」を選んでみませんか?
コメント