毎年、母の日にお花を贈っている方は多いですね。
お花はワンパターンだからと敬遠されることもありますが
やはり華やかなお花はもらって嬉しいプレゼントのひとつだと思います。
最近では切り花のブーケなどの他に、ブリザードフラワーなどもありますね。
ここでは、切り花より長持ちができて、ブリザードフラワーにはない
咲かせる楽しみもある「鉢植え」のお花をご紹介をしたいと思います。
母の日の花の鉢植えで人気のお花は?
お花の鉢植えもいろいろありますが、どうせなら春から夏にかけて見頃の
お花がいいと思います。
普段、自分では買わないような鉢植えを選んでみてはどうですか?
クレマチス ~ 鉄線 ~
主な開花期:4月-10月
栽培難易度:
(ふつう)
クレマチスの育て方 〈ヤサシイエンゲイ〉より
クレマチスは、大きめのお花が咲く品種なら上品な佇まいで大人の雰囲気。
小さいお花が集まった品種ならまわりが華やぐお花です。
カラーもホワイト・ピンク・バイオレットと鮮やかな色味がステキです。
クレマチスの開花期は4月~10月頃までなので贈ってからも長く楽しめますね。
自分ではなかなか買わないクレマチスはオススメです。
アジサイ ~ 紫陽花 ~
主な開花期:5月-7月
栽培難易度:
(ふつう)
アジサイの育て方 〈ヤサシイエンゲイ〉より
言わずと知れる初夏の代表的な花です。
紫陽花にもいろいろ種類があります。
花の付き方、カラーと本当にたくさんの種類がありますね。
「墨田の花火」などが有名ですね。
なかでも最近の人気の品種として「万華鏡」という紫陽花があります。
名前の通り万華鏡を覗いた時のような、華やかさと美しさのアジサイです。
この華やかさは「母の日」ピッタリなお花です。
このアジサイは、めざましテレビでも取り上げられ人気の品種なので
母の日にお届けならお早めに準備する方がいいですね。
ジャパンフラワーセレクションにおいて、フラワー・オブ・ザ・イヤーに輝いた、
島根県の限られた生産者のみ栽培可能なアジサイです。
ブルーからホワイトへのグラデーションは幾重にも重なったようにやさしい花色で、
「万華鏡のようなきらびやかな花色を放っている」ことから命名されました。フジテレビフラワーネット
すずらん ~ 鈴蘭 ~
主な開花期:4月-5月
難易度
(ふつう)
スズランの育て方 〈ヤサシイエンゲイ〉より
白い小さい花が咲いている様子は本当に可愛くて「鈴なりの幸せ」と言われます。
「お母さんに鈴なりの幸せを」とメッセージはどうですか?
きっと喜ばれると思います。
花の開花期は短いですが、放っておいても来年咲いてくれるお花です。
すずらんって、あまり園芸屋さんで見かけないですが
通販なら売っていますので探してみては?
これらのお花は、来年以降も楽しめるものです。
どれも育てる難易度は「ふつう」となっています。
もし枯らしてしまったとしても、
一時のあいだでも和んでもらえたらいいですよね。
今年の母の日の参考になれば嬉しいです。
コメント