香川県善通寺市で人気の餃子屋さんがあります。
そのお店は、「たれ屋」さんです。
そのお店は、テレビなどでも取り上げられ
2016年のお取り寄せ大賞を受賞した凄そうなお店です。
ふるさと納税でクロワッサン餃子をいち早く手に入れる。
テレビなどでよく紹介されていたクロワッサン餃子。
餃子好きな私にとって、お取り寄せするしかないと思っていましたが、
私がクロワッサン餃子を知った時には、2年待ちとも言われていました。
なので諦めていたんですが、ふるさと納税の返礼品になっているのをみつけました。
香川県善通寺市のふるさと納税です。
早速届きました。
結構大きい箱です。
大体、餃子のお取り寄せは冷凍のものが多いと思いますが
このたれ屋さんの、餃子は「冷蔵」です。
なので賞味期限は受取日を含めて1日~2日と、かなり短いです。
100個の餃子を2日では食べきれませんよね。
でも大丈夫ですよ。冷凍が出来ます。
1プレートに25個の餃子が入っています。
全部、生餃子です。
1パレットに付きタレが1つ入っています。
タレは2種類あります。
ひとつは酢醤油、もうひとつはおろし酢醤油でした。
冷凍するには、一旦このバレットをそのまま冷凍庫に入れます。
1日待って完全に冷凍できてからジップロックに移し替えてもOKです。
生餃子のままジップロックに入れると型が崩れます。
なにせ、パレットが大きいので冷凍庫に入れる場合は
返礼品が届く前に、冷凍庫を開けておくのをオススメいたします。
冷凍庫に3パレット入れた所です。
一杯になりました。
肝心のお味の方ですが、クロワッサン餃子は
パンのクロワッサンの様に層になっている訳でなくて
焼くと皮がパリッとなりサクサクの食感のようです。
小ぶりな餃子は、食べやすく何個でも食べられる勢いです。
餃子の好みは、人によって別れるところですが
私は好きなお味でした。
簡単にパリっと焼きあがりました。
私がふるさと納税で申し込んだ時には、2ヶ月程で届きました。
以前は野外販売で150人待ちと言われる行列を作っていたクロワッサン餃子。
現在は、通信販売のみでしか手に入れることはできないようです。
現在でも1年待ちらしいので、ふるさと納税の方が早く届くと思います。
クロワッサン餃子の焼き方
クロワッサン餃子を、絶対上手に焼く方法もついてました。
簡単です。
この通りに焼くと失敗はありません。
どなたでも上手に焼けます。
おわりに
私は、このクロワッサン餃子を2015年、2016年と申し込みました。
軽い食感の餃子が好きです。
2017年もふるさとチョイスで香川県善通寺市の返礼品になっています。
1万円の寄付、実質2,000円負担で美味しい餃子を食べてみてはいかがですか?